コープしがの組合員活動経験者の方は、ご自身の地元の地区運営事務局をご存じのことと思います。そこに行って、できるコトづくり制度「はじめて助成」のB枠用の推薦書をください、と申し込んでください。すると地区運営事務局で書き込ん…[続きを読む]
決算のとき、紛らわしくないという意味では、最初から予算に入れないほうがいいです。
事前に説明会と相談会を行っています。 説明会は複数の方に同じ説明を行い、相談会では個々のグループの方と個別で面談を行います。 説明会でできるコトづくり制度を知っていただき、相談会でご自身のグループに関して個別のご相談がで…[続きを読む]
定款・規約・会則のいずれか1つあればOKです。
「はじめて助成」「活動助成」はそれぞれ専用の様式で提出されない場合、応募とは認められませんのでご注意ください。
必ず2ページ内に収めてください。規定を守られない場合、書類審査で失格となります。
「応募前チェックシート」に一覧がありますので、ご確認ください。▼助成金の各種様式ダウンロードのぺーjいからダウンロードできます。
できるコトづくり制度サイトの「各種ダウンロード」のページから▼のところをクリックしたらダウンロードできます。 どうしてもダウンロードできない場合には、メールに様式データを添付して送るか、紙に印刷した様式をお送りしますので…[続きを読む]
「はじめて助成」に応募するのは初めてですが、以前から事業自体が同じなら「継続」の区分になります。 □新規取組 □従来活動の発展 ☑従来活動の継続
事前に事務局が様式をチェックすることは行っていません。不明な点があれば説明会・相談会にご参加いただくか、質問をメール、FAXで受付けますのでお早目にお願いします。